UQモバイルから、楽天モバイルに乗り換えます
携帯電話の更新月になったので、
MNP(モバイルナンバーポータビリティ)を利用し、
電話番号はそのままで、
UQモバイルから、
楽天モバイルに乗り換える事にした〜。
今回は妻のスマホですよ。
現在、妻のスマホはUQモバイル。
月間2ギガで、5分間通話し放題のプラン。
最初の1年目は1980円ほど。
2年目からは3000円ほどに。
スマホ本体はゼロ円スマホでした。
2年前はタダでスマホが貰えていました。
まあ・・・、
今流行りのファーウェイのスマホでしたけどね。
最初はサクサク快適に動いていたのですが、
2年も使っていると、
だんだん動きが遅くなってきたので、
機種変も兼ねて乗り換えです。
別にUQモバイルに不満はなかったのですが、
なんとなく乗り換えてみる事に。
今回は楽天モバイルに乗り換える事にしました。
妻が、
「電話番号は変えたくない。」
との事だったのでそのように手配します。
まずは、MNP(モバイルナンバーポータビリティ)予約番号を取得します。
(このMNPは今現在使っている携帯電話会社で発行して貰えます。)
妻のスマホ携帯電話はUQモバイルなので、
とりあえず、UQモバイルに連絡。
MNP予約番号取得→0120-929-818
最初は、自動音声ガイダンス。
しばらくして〜、
最終的に、女性オペレーターに繋がりました。
そこで、
「MNP予約番号が欲しいのですが。」
と言えばすぐに理解してもらえます。
ちなみに、UQモバイルのMNPはこちらの電話番号から取得できます。
→0120-929-818
他の携帯電話会社はこちら〜。
携帯電話番号を変えたくない!
今使用中の携帯電話番号を変えずに携帯電話会社を乗り換えたければ、
今持っている携帯電話会社に連絡をして、
MNP予約番号を入手しましょう。
そのMNP予約番号を取得する事により、
今使っている電話番号を他の携帯電話会社でも使えるようになります。
ちなみにそのMNP予約番号の有効期間は大体15日程度です。
15日以内に乗り換えないと予約番号は消滅します。
楽天モバイルにネット上で申し込む
予約番号を手に入れたら、
楽天モバイルのサイトから契約申し込みを行います。
プランを自分で決めて、
スマホの機種も自分で決めます。
支払い方法をクレジットカード払い。
各確認書類をアップロードして、
あとは機種が来るのを待つだけ。
機種が届いたら、
SIMカードを新しいスマホに入れて、
MNPの設定をネット上で行います。
この時、wi-fiが飛んでいなければできません。
ですので、wi-fi環境がある場所で設定を行いましょう。
ちなみに、
うちは、sakura wi-fi が飛んでいます。
設定が完了したら、
すぐに携帯電話番号の移管は完了します。
想像以上に簡単です。
移管が完了したら、私の携帯電話から新しく換えた妻の携帯電話に電話を掛けてみます。
「もしもし〜、繋がりましたか〜?」
って会話を近くでして、
終了です。
まあそんな感じです。
MNP予約番号の取得は少し面倒に感じますが、
取得してしまえば後は楽チンです。
スーパーほうだい¥1980
今回の楽天モバイルのプランは、スーパーホウダイ¥1980です。
・2年間はずっと¥1980
・10分間 無限の無料通話
・インターネット通信容量 2GB
・契約期間は2年で、その後はいつでも解約可能。嬉しい事に解約違約金が掛からないんです!
楽天モバイルの良いところですね。
でも、それが当たり前にならないとおかしいんですけどね。
・機種はシャープの安いスマホです。一応、分割払いで購入しました。月々¥611の支払い額。
月額料金¥1980+スマホ料金¥611=¥2591
¥2591が毎月の支払い額って事です。
ちなみにネット回線はドコモから借りているので安定していますね。
今後、楽天モバイルはどんどん伸びてくると思いますよ〜。
まとめ
〜UQモバイルから、楽天モバイルに乗り換える場合〜
・電話番号を変えたくなければ、MNP予約番号をUQモバイルで取得する。
MNP予約番号取得電話番号
→0120-929-818
・楽天モバイル公式サイトで契約申し込みを行う。
・2日〜3日で新しいスマホが届く。
届いたら付属のSIMを入れてMNP(モバイルナンバーポータビリティ)設定を行う。
この時wi-fi環境が必要。
ちなみに設定は簡単です。
・他の電話器から、新しく換えた携帯電話に掛けてみる。繋がったら設定終了。